日本の出産が危ない 第5回
善意の助産師たちが「危険なお産」を広めてしまった重大矛盾を暴く
週刊ポスト 2014年11月22日発売号(引用)
今回は、なぜカンガルーケアや母子同室・完全母乳哺育で
赤ちゃんが死に至らされたのか、その経緯が詳しく掲載されています。
私には、結局、
カンガルーケア推進派が悪い、助産師が悪い、いや厚生労働省が悪いと、
責任の擦り付け合いをしているようにしか見えません。
助産師が利権を獲得しようとしてきたことは、
産科医の方々なら、今暴かれなくても、ご承知のことではないしょうか?
助産師に、医療に対する知識と技術が、どれほどあるのでしょうか?
何より、助産師が、どこまで責任を取れるのでしょうか?
参照:日本のお産は安全ではない
「ははのくのう」 3.助産師の実態
18.出産施設について
ちなみに厚生労働省の役人や保健所の職員の方々も、
医者上がり、看護師上がりの方でしょうか?
たとえカンガルーケア推進派が間違ったことを主張していたとしても、
医療に携わる一人一人が、
人の命を預かっているという責任のもとに仕事に従事していれば、
ここまで被害は拡大しなかったのではないでしょうか?
なぜ、今、なのでしょうか?
医療に携わる方々が、人の命より、
自分の野心や保身を優先されたからではないでしょうか?
記事を読んで、私は発狂しそうでした。
浩太郎は医療に携わる方々の欲に殺されたのだと思っています。
記事を打つ気にはなりません。
どうぞ週刊誌自体をご覧になってください。
-----------------------------------------------------------------------------------
2014年12月29日
インターネットで記事全文が配信されています。
Newsポストセブン