カンガルーケア:もう止めろよ
「誤解多いカンガルーケアの名称見直しへ」の記事の後、
意見を述べておられる方のブログで、2回目です。
大学病院部長が日本を斬る・・・の?より引用
--------------------------------------------------------------------------------
2012/7/22(日)
カンガルーケアについてはやはり事故の多さが
目につきますね・・・
前回のはここ↓
危険なカンガルーケア:止めろよ
ガイドラインには以下のように書かれています・・・
「健康な正期産児への出生直後のカンガルーケア(skin to skinの抱っこ)の
開始時期・実施時間は、研究間で統一されておらず、質の高い科学的根拠は見つかりませんでした。」
「また、安全性に警鐘を鳴らす報告もみられました。」
機械を用いたモニタリングおよび新生児蘇生に熟練した医療者による観察など
安全性の確保(※注6)をした上で、出生後できるだけ早期にできるだけ長く(※注7)、
ご家族(特に母親)とカンガルーケアをすることが薦められる。
※注6 今後さらなる研究、基準の策定が必要です。
カンガルーケアには質の高い科学的根拠は見つかりませんでした
警鐘を鳴らす報告が見られました
そして、熟練した医療者による安全性の確保・・・
が必要だとしています・・・
どうして熟練した医療者なんですかね・・・
普通に考えれば熟練した医者で良いようですが
ここには秘密が隠されています・・・
ガイドラインの作成メンバーには助産師看護師が絡んでいます
医者以外の人間が絡むとどうしても営利を目的に
してしまいます・・・
これはもうどうしようもない、本能みたいなもんですから…
結局従来のカンガルーケアは安全性を確保してからやること
要するにNICUでだけやれってことで
勿論助産師がやって良いことでは全然ないんです・・・
カンガルーケアや、優しい出産などはそもそも
胡散臭いと感じてくださいね・・・
出産は危険なものです
命を懸けた事業です・・・
助産師が出産を独立して扱うのは僕は反対です・・・
そんなもの、安全性の確保など絶対に無理ですよ・・・
医者から独立独立って・・・
色んな職種が言いますよ・・・
それでいてチーム医療だそうだ・・・
どっちだよ・・・
薬剤師は一人病院から出て行って調剤薬局・・・
で、どうやってチームなの・・・???
ま、それで赤ちゃん死んでますよ・・・
一度独立したら検証も何もしませんよ
収入が、生活が懸かってるんですよ・・・
生活の方が他人の命より大切になるんですよ・・・
だから医者がコントロールするんですよ・・・
他の職種は医者と一緒に医療行為に携わる・・・
これが医療の在り方ですよ・・・
そうでないなら安全性を担保出来ないんですよ・・・
独立して医療行為が出来るだけの教育を
受けてないんですから・・・
ま、カンガルーケアは断固拒否してください
だからって何もマイナスは有りません
命を懸けてやるほどの価値など有りませんよ
何故に、命がけでカンガルーケアをやる価値があるのか・・・
少しばかりのメリットの為に命を危険に晒す等
馬鹿げた行為というほかありません・・・
-----------------------------------------------------------------------------------