出産直後の母乳育児で障害、両親が病院機構提訴






2011年11月26日20時19分 読売新聞



長女(9か月)に重い脳障害が残ったのは、

出産直後に病院が母乳育児を指示した上、

経過観察を怠ったためだとして、神奈川県の両親らが26日、

九州医療センター(福岡市)を運営する

独立行政法人・国立病院機構(東京都)を相手取り、

約2億3000万円の損害賠償を求める訴訟を福岡地裁に起こした。





訴状によると、女児の母親(40)は2月14日、

里帰り先の同病院で出産。

病院側は授乳を指示したが、母乳が十分に出ず、女児は一時心肺停止。

その後、呼吸は戻ったが、低酸素性脳症により

意識不明の寝たきり状態になった。

母親らは、病院側が母乳が出にくい母親に新生児を預けたままにし、

経過観察を十分行わなかったため、低血糖、低体温症に陥り、

障害が残ったと主張している。



同病院は、出産直後の母乳育児や新生児を母親の素肌の胸に抱かせる

「カンガルーケア」を推奨しているが、

2009年にもほぼ同様の事故があり、両親から訴訟を起こされている。





同病院側は「容体急変の原因は判明していない。病院に責任はない」と反論している。







出産直後の母乳育児で障害、両親が病院機構提訴