がんにゃ


この言葉「がんにゃ」も私は子供の頃から普通に使っていましたので、




方言だったとは


知らずに使っていました。東京では会社の寮に住んでいたのですが、




この寮、2人で1部屋なんですよ。つまり最初は先輩と同部屋なわけです。




ある日、同部屋の先輩が、部屋で起き上がろうとした途端に、転んだのですが




その時、私が先輩に対して普通に言ったセリフが




先輩、がんにゃっすね!


それを聞いた先輩はといいますと、




・・・・・?????



固まって、転んだまま起き上がれませんでした。




そこで初めて方言だと知りましたが、その時はお互い、大笑いでした。




つまり、この「がんにゃ」ですが、「ドジ」とか「カッコ悪い」とか、「ダサイ」など




グローバルに使える言葉なのです。いろんな時に使える便利な言葉なんです。




使い分ける必要がありませんので、非常に便利な言葉といえるのではないでしょうか?




こんな便利な言葉は、長崎だけの方言にするのは、もったいないですよ!




是非、みなさんも使ってみてください。そして、この「がんにゃ」が標準語となるように。




将来は、日本の総理大臣がアメリカ大統領に指差して




YOU are ガンニャ!


っと言える日がくるかも!